手続き一覧
手続き分類を選択してください
- 保険証に関する手続き ※在職中の方は会社経由でご提出ください
- 扶養家族に関する手続き ※在職中の方は会社経由でご提出ください (BIPROGY、UALの方のについては、GJINZAIより申請してください)
- 病気・ケガをしたとき
- 出産したとき ※在職中の方は会社経由でご提出ください
- 亡くなったとき ※在職中の方は会社経由でご提出ください。
- 健康保険証(被保険者・被扶養者分すべて)
- 退職日から5日以内
- 医療保険制度の比較
- ※会社の健保担当者に返却下さい
-
- 再交付申請書(滅失時・破損時)
-
- 書類
-
- 始末書(滅失時)
-
- 書類
- 再発行手数料の振込みを完了したことがわかる書類(コピー可)
- インターネットバンキングによる振込の場合は画面のコピー
- すみやかに
- 保険証に関する手続き
- ※再発行1枚につき1000円かかります。
-
- 被扶養者異動届【在職者用】
-
- 書類
-
- 被扶養者状況届
(該当する項目にチェックを入れ、右側に記載されております必要書類をご提出ください)
-
- 書類
- 婚姻届提出から5日以内
- 被扶養者になれる人の範囲
- ※認定対象者との関係や収入状況によって、上記以外の証明書類等の提出が必要なこともあります
-
- 被扶養者異動届【在職者用】
-
- 書類
-
- 被扶養者状況届
(該当する項目にチェックを入れ、右側に記載されております必要書類をご提出ください)
-
- 書類
- 離職票1.2または雇用保険受給資格者証の表裏両面コピー
- 健康保険資格喪失証明書
- 未就学児を除く学生以外のお子様、または、妻以外の被扶養者は世帯全員の住民票及び扶養事情書
- 退職日から5日以内
- 被扶養者になれる人の範囲
- ※認定対象者との関係や収入状況によって、上記以外の証明書類等の提出が必要なこともあります
-
- 被扶養者異動届【在職者用】
-
- 書類
- 被保険者の世帯全員記載の住民票、別居している家族の世帯全員記載の住民票
- 課税(または非課税)証明書
- 送金証明書(仕送り額のわかる振込明細または通帳のコピー)
- 扶養する状況になった日から5日以内
- 被扶養者になれる人の範囲
- ※認定対象者との関係や収入状況によって、上記以外の証明書類等の提出が必要なこともあります
-
- 療養費支給申請書
- 記入見本(PDF)
- 書類
- 病院で発行される診療報酬明細書
- 領収書(原本)
- 保険証を提出できず、医療機関にかかったとき
- 旅先で急病になって保険医でない医療機関にかつぎこまれたなどのような場合、給付されます。しかし、この方法はあくまで例外で、健康保険組合が現物給付を受けることがむずかしいと認めたとき、またはやむを得ないと認めた場合以外は支給されません。
-
- 健康保険限度額適用認定申請書
- 記入見本(PDF)
- 書類
- 入院予定期間が決まりしだい(退院まで)
- 高額な医療費がかかったとき
- ※申請後、『限度額適用認定証』を発行しますので、病院の窓口に提示して下さい。この制度を利用しない場合は、診療月から約3ヵ月後に、健保組合から被保険者へ(在職中の方は、会社経由)自動的に還付します。(最終的な自己負担額は変わりません)
- 海外療養費支給申請書
- 診療内容明細書
- 別紙邦訳書
- 領収証(コピー不可)
- 領収明細書(医科の場合は必須、歯科の場合は無くても可)
- パスポート等海外渡航の事実が確認できる書類
- 海外の医療機関等に照会を行うことの同意書 ※提出書類の詳細は申請書類中の「海外療養費を申請される方へ」をご参照下さい。
- 海外で医療を受けたとき
-
- 出産育児一時金請求書
- 記入見本(PDF)
- 書類
- 医師などの「公的な出産証明」
- 「産科医療補償制度」スタンプ印
- 直接支払制度利用に関する合意書
- 出産(分娩)費用明細書、領収・明細書
- 出産したとき
- ※在職者の方は、会社の健保担当者に提出下さい
- 健康保険証(被保険者・被扶養者分すべて)
- 死亡日から5日以内
- 亡くなったとき
- ※在職者の方は、会社の健保担当者に提出下さい
-
- 埋葬料請求書
- 記入見本(PDF)
- 書類
- 生計維持関係のない方が埋葬を行った場合はその領収証および明細書(いずれも原本) ※領収証には支払者のフルネームを明記
- 亡くなったとき
- ※在職者の方は、会社の健保担当者に提出下さい
-
- 任意継続被保険者 特例退職被保険者 資格喪失申出書 兼 保険料還付請求書
-
- 書類
- 健康保険証(被保険者・被扶養者分すべて)
- 高齢受給者証(70歳以上の方)
- 限度額認定証(お持ちの方のみ)
- 死亡日から5日以内
- 亡くなったとき
-
- 埋葬料請求書
- 記入見本(PDF)
- 書類
- 死亡診断書・埋火葬許可証など死亡に関する証明書(写)
- 生計維持関係のない方が埋葬を行った場合はその領収証および明細書(いずれも原本) ※領収証には支払者のフルネームを明記
- 亡くなったとき
-
- 被扶養者異動届【在職者用】
(BIPROGY、UALの方のについては、GJINZAIより申請してください)
-
- 書類
- 亡くなった方の健康保険証
- 死亡日から5日以内
- 亡くなったとき
- ※在職者の方は、会社の健保担当者に提出下さい
-
- 埋葬料請求書
- 記入見本(PDF)
- 書類
- 任意継続被保険者 特例退職被保険者の場合は、死亡診断書・埋火葬許可証など死亡に関する証明書(写)
- 亡くなったとき
- ※在職者の方は、会社の健保担当者に提出下さい